木製窓のルーツをノルウェーに求めて、その2。

| コメント(0) | トラックバック(0)

ベルゲンの窓.jpgフィヨルド観光で有名なベルゲンで撮った一枚の写真です。こんな写真はよほど窓に関心のある人か窓屋しか撮らないでしょう。ベルゲンにはもっとみるところがありますが、私は少し外れた住宅地区に入り込みました。

此の窓は観音開きの窓で、縦長の2枚の障子を2個づづの平蝶番で吊っています。エレガントな外額縁が付いていて少しレトロな感じのするまどです。

50年以上は経っているでしょう。この時代にはよく見られるタイプの窓ですが、最近のこの国の窓には突き出しタイプのものがふえてきています。

塗装はやはり、圧倒的に白塗りが多く何度も塗り込まれてペンキの厚みが1ミリ以上というのもめずらしくありません。

ベルゲンの町は歴史的にみると海運業や商業で栄えたことで有名で現在はフィヨルド観光の拠点として、ノルウェーでは最もよく知られた所となっています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/37

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年9月 6日 20:03に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木製サッシを入れたドイツ住宅を長野で造りました。」です。

次のブログ記事は「ブナ科のどんぐり、栗の類はいろいろな用途があり木製窓材にも。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ