木製窓作りは材木運搬の仕事も。

| コメント(0) | トラックバック(0)

運搬信州より.JPG

今回は長野県の望月町から桜、楢、唐松、を仕入れてきました。

運送屋さんを使って大量に買うこともありますが、2トン車で買い付けにいくこともありま

す。次は製材屋さんのところですが、製材所は一箇所しか使いません.挽き子さんとの

意思の疎通がむつかしいからです。それは、建築材と窓材[建具)材の挽き方が少し

違うからです。

今では、あまり建具材を挽くことが少ないようで、結構神経を使うそうです。

一本、一本木目を見ながら挽いていくわけですが、時々迷うことがあります。

木は一本一本違うので本当に難しいのです。それが、面白みでもあるのですが、、、、、

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/48

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年10月 4日 03:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木製サッシの材料を探しに時には森の中にも行きます。」です。

次のブログ記事は「木製サッシの製造方法はすべて外国風とはいきません。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ