木製窓業界の現状とその歩み。その 2

| コメント(0) | トラックバック(0)
なぜか、「ドイツ窓」
 
国産窓メーカー共通して持っているアイテムがドイツ窓、つまり、ドイツを代表するドレー.キップへーべ.シーべで、この二つの窓を作れることが、木製窓メーカーとして業界に参入する一つのステップといってよい。

 しかし、ドイツの住宅の採用率が90%をこえるドレー.キップだが日本ではその採用率は低い。それでありながら、いわゆる、「木製サッシ」の代表選手はなぜか「ドイツ窓」なのである。

 この、ドイツ窓の普及に最も貢献したのが前出の野本氏であるが残念ながら昨年還暦そこそこで他界されている。
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/90

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年12月23日 05:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「日本の木製窓の現状、業界の歩み。」です。

次のブログ記事は「日本でドイツ窓を入れた古民家風の壁を造ってみました。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ