今、岐路に立つ木製サッシ、本当に日本建築の救世主たるや?

| コメント(0) | トラックバック(0)
 先日、テレビで木造校舎を燃やす実験を見た。国が数年後に木造三階建ての校舎を全国的に展開したいのだという

 私は,このニュースをみていくつかの疑問をいだいた。まず、一階の職員室から発生した炎が、わずか5分ももたずにガラス窓を破損させ、十分な酸素をもらった炎は、ものすごい勢いで三階まで駆け上がったのだった。

 この実験を指導した国土交通省には、木製サッシが20分の耐火性能をクリアーしているというデーターを持っているにも関わらずである。

 この、実験校舎の内部は十分過ぎるくらいの木材を使用した構造であったが、窓はアルミサッシで、ガラスは映像で見る限り単板ガラスのようだった。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/117

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2012年2月25日 00:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「換気窓としてのドイツ窓、ドレー、キップのすばらしさ。」です。

次のブログ記事は「木製窓の材料の能登ヒバは実は輪島塗の木地です。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ