能登ヒバの大木から木製サッシをつくります。

| コメント(0) | トラックバック(0)
能登ヒバ製材.JPG
 これは能登ヒバです、末口の直径は60センチをこえています。これだけの大径のものはなかなかありません。端っこから挽いて行って、これは真ん中あたりですが芯の近くでも節はあまりありません。一本で約1,5立方あります。価格は10万円をかるく超えます。

これ一本で一平方メートルの大きさのドイツ窓が何窓できるか計算してみました。材料歩留り60%、で約十窓分,製材費用,乾燥費,集成費などをいれると
木材費用は一窓当たりおよそ2万五千円ほど、そのほかにガラス、代金具代、製作費、塗装費などをいれると8万五千円~九万円というところでしょうか。

高いといえばそうかもしれませんが10窓も使えば40坪くらいの住宅がじゅうぶん作れます。 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/52

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年10月 6日 19:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木製サッシの製造方法はすべて外国風とはいきません。」です。

次のブログ記事は「木製サッシを見ればその国がどこだかわかる。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ