自宅のリビングの改築に木製サッシをいれました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成23年10月26日、この写真は現在進行中の我が家のリビングルームです。25年間も木製サッシを作ってきたおとこの終の棲家かと思われるかもしれません。実は,改修工事に使った窓はすべてあまりものなのです。

5、6年前から、いずれ自分の部屋を、と思って計画していたのですが、結局会社の倉庫にあるものを使いました。しかし、妥協も不満もありません。当然のことと思っています。会社の倉庫で眠っていた作品を有効に使ったのですから、、、、、、

材料もガラスもすべてまちまち、塗装の色も違いますが意外と違和感はありません。大きな窓はビューウィンドウです、そとは亡くなった父が、同じ年代の頃にこつこつ作った雑木ばやしで、小さいけれど毎年春は鶯の棲み家になっています。

そろそろ紅葉の始まる頃、父が植えたもみじが大窓の真ん中に主役を張るのももうまじかです。

 

我が家わが部屋.jpg

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/66

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年10月27日 03:33に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木製サッシの色見本を作るのも大事な仕事です。」です。

次のブログ記事は「ドイツ住宅の窓飾りは通りを歩く人の楽しみのために。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ