ドイツ住宅の窓飾りは通りを歩く人の楽しみのために。

| コメント(0) | トラックバック(0)

この写真は、ドイツの古い住宅保存を目玉にした観光地、ゴスラーという街のものです。およそ二百年ほど前の住宅ですが現在も人が住んでいて普通の市民生活が営まれています。

ドイツではこのように窓の外を飾ることは珍しくありません。むしろ飾ってない方が不自然という感じです。花飾りだけではなく窓そのものも注意してみると、結構気を使ったデザインになっています。

実際の窓はうち開きで、外側に観音開きの外窓が付いています。断熱をも考えたいわゆる二重まどですが、この外窓は最近ではガラリ戸や板戸としてもよく使われています。外窓のコーナーに取り付けられたL型の金具はクラッシックなデザインのまま現在でもいくつかのメーカーによって、製造、販売されています。

 

古住宅.jpg

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/67

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年11月 2日 02:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「自宅のリビングの改築に木製サッシをいれました。」です。

次のブログ記事は「木製サッシの納まり研究その四、外壁とのとりあい。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ