最近の私の仕事は色サンプル作りです。

| コメント(0) | トラックバック(0)

この写真は23年10月6日現在の私のテーブルの上を撮ったものです。木製サッシに塗る色見本つくりは、本当は私の担当ではないのですが、年末から使いかかる栗材の色の調色にとりかかっているところなのです。

サッシの色の決定はほとんどお施主さんと設計士さんとで決めてしまいますが、色選定は意外と難しいのです、場合によっては色を優先すると、木材種を変えることもあります。それは、木材にはそれぞれ最も似合う色があり、その範囲をはずれるといい色が出せないからです。

木材側から見たい色の選定基準は基本的に「素材に近い色を塗る」、ということです。たとえば米松やカラマツには茶系が、あるいは、ひのきや米ヒバには肌色系といった具合です。

ところが、今悩んでいるのが栗材なのです。なかなか厄介、というのが本音です.それに、クリにはタンニンという成分が含まれていて、これが鉄分と反応すると黒く変色するのです。.同属の楢材にもこの傾向があります。

しかし、何度か試しているうちにいい色が,「栗」に合った色がいくつか見つかってきています.試作の窓も仕上がりつつあるので近近かこのブログでお見せできると思います。

 

社長のテーブル.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://morimado.com/blog/mt-tb.cgi/77

コメントする

断熱気密性能が高い国産の木製サッシ製造メーカー
森の窓
森の窓株式会社

〒929-1403 石川県羽咋郡宝達志水町所司原栗小羽南平1
代表取締役 山本 忠嗣

このブログ記事について

このページは、森の窓が2011年11月25日 10:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木製サッシもアルミサッシも基本的な納まりは同じです。」です。

次のブログ記事は「木製窓はメンテナンスを怠るとこんなになります。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ